アリエス1Bペーパークラフト作成(19)

しばらく間が空いてしまいました。。。。
特にサボっていたというわけではないのですが、すでに部品の組み立ては完了しているので、最終の組み立てはいつでもいいやと思っていたのと、
10月は仕事が忙しかったりしたので、少々グロッキーな状態だったという事も要因です。

いつまでものびのびにしておくこともできず、重い腰をあげて最終組み立てしました。

小さくてよく見えない部分ですが、下部船体に4つ取り付けられているバーニャエンジンにノズルを取付しました。

とはいえ、これがあるのとないのとでは、リアル感が全然違います。

着陸パッドをもとに作られている、展示用の台を作ります。
ペラペラの紙ですが、組み立てると下の画像の台になります。通販のダンボールを流用して補強したのでかなり強靭になりました。しかも軽いし。

半円形の4つのマークは、着陸脚を置くための目印です。

コクピットを上部船体の裏側に取付しました。マスキングテープで貼り付けるのはなかなか難しいです。

前面からフラッシュを焚いて撮影してみました。非常灯で照らされているタイプのコクピットを取付してみましたが、映画の中で登場するコクピット感があります。

上部船体を下部船体に取り付けると、アリエス1Bの全体ができあがります。

この状態は、着陸脚を閉じた状態で、地球と月との間を飛行している状態になります。

着陸脚を開いて、着陸パッドの上に乗せると着陸状態のアリエス1Bになります。

着陸脚でしっかりと着陸パッドの上に立っている状態です。ああ、やっとできあがった♪(^_^;

完成です~~~♪(^_^;

着陸パッドの台にのせて飾っておいていいのですが、ちょうどいい大きさの展示用透明ケースを購入して、台といっしょに中に入れて飾りたいです。
ケースを購入したらいずれまたUPすることにします(^_^;



イベントのメニューへ