土星周回ステーション
土星周回ステーションは、土星の周回する軌道上に配置され、旅客/物流の中継基地としての機能を担います。
木星の作業プラットフォームと同様に、施設は地球/月L3上の作業プラットフォームで組み立てが行われ、資材輸送用超大型キャリアーを使用して
ほぼ完成した状態で土星まで運ばれました。
土星周回ステーションのイメージ図を以下に示します。
| 全体のイメージ図 |
![]() |
土星周回ステーションの各コンポーネントについて説明します。
詳細は「土星周回ステーション」もあわせて参照してください。
![]() |
●連絡船接岸用ブロック ・ドッキングポート ・接続用通路 ・メンテナンス用設備 ●作業ブロック ・作業/メンテナンス室 ・倉庫 ・作業船格納庫 ・屋外作業スペース |
![]() |
●中核ブロック ・中央構造体 ・ブロック間連結用装置 ・動力供給用パイプスペース群 ・中央制御室 ・制御装置 ・姿勢制御/移動用推進システム ●居住ブロック ・職員用住宅 ・生活インフラ設備 ・空気/水/有機物リサイクルシステム ●旅客ブロック ・居住設備 ・生活インフラ設備 ・レジャー設備 ・空気/水/有機物リサイクルシステム ●物流ブロック ・旅客ターミナル ・貨物ターミナル |
![]() |
●貯蔵タンク群 ・酸素/水貯蔵タンク ・メタン/水素貯蔵タンク ●動力ブロック ・核融合炉 ・水素/ヘリウム3貯蔵タンク ・ラジエーターパネル |
土星周回ステーションに宇宙船が接続した状態を、下の図にて説明します。
連絡船接岸用のブロックには、タイタンへ貨物を輸送する着陸船や、旅客用のシャトルが接岸します。
中央部の旅客ブロックには、惑星間を移動する旅客船が接岸し、物流ブロックにはコンテナ船や貨物輸送用の着陸船が接岸します。
貯蔵タンク群にはタンカーが接岸し、木星で生産されたヘリウム3/水素や、生活に必要な水/メタン/酸素などが搬入されます。
| 土星周回ステーション(宇宙船接続時の状態) |
![]() |
土星周回ステーションと土星の衛星との位置関係について以下の図にて示します。
土星周回ステーションはエンケラドゥスとタイタンの間の軌道を周回しています。
2090年時点では土星の衛星タイタンに基地があり、エンケラドゥスには生命探査用の無人基地があります。
惑星間を航海する旅客船はまずは周回ステーションに接岸し、旅客はいったん周回ステーションで休憩したあとにシャトルに乗り換えます。
旅客がタイタンに向かう場合には下の図のような軌道をとりタイタンに直接着陸します。
| 土星周回ステーションと土星の衛星との位置関係 |
![]() |