いろいろと謎なことが多い世の中

今まで当たり前のように思っていた事が、事が起きた事をきっかけに問題が表面化するなんて事がよくあります。
今回のコメ騒動しかり、ナニゆえにこんな値段に値上がりしてしまったのかと、今さらのように検証が行われていますが、
農家、農協を起点として、間に卸業者がいくつも入り込んでいる利権構造になっていたというのは、今さら知った事ですが。
間に業者が重層化して存在するのであれば、ピンハネが蓄積して値段が上がるのは当たり前ですね。

ATM手数料ってナニゆえにこんな値段なの?という話題もつい先日噴出することになりました。
コスト削減を目的に、メガバンクがATMを共同化しようというのも今さら感があります。それだけ手数料で儲けていたわけです。
電気ガス水道の公共料金の値上がりはしょうがないとしても、通信費用、特に携帯の料金がなぜこの値段で、
しかも昨日には携帯料金値上げの通知がやってきました。私は携帯あまり使いませんがその割に料金高すぎます。

でも、こんなモヤモヤした心境を払拭してくれないと、我が国の経済低迷は今後も延々と続くことになると思います。
いつもニコニコ明朗会計で、値段は高くてもいいのでそれに連動して給料が上がってくれないかな。。。。と思う今日この頃です(^_^;
なるほど。。。。!(^_^;