ひとつの歴史が終わる日

今日もニュースでは首相の発言による、国際問題への発展が話題になっておりました。
私の思いとしては、単に大陸国が自分のメンツのためにギャーギャー無駄に騒いでいるだけとしか思えず、過剰に反応する必要はないと思っています。
粛々と我が国は対応すべきで、焦っているのは先方なのだと思いどっしりと構えていればいいのです。

その件はどうでもよくて、今日はひとつの歴史が終わった日になりました。
かれこれ18年ほど利用していたブログですが、今日でサービス終了となりました。もう見れなくなったのでリンクは削除しました。
昨今では、世の中のいろいろなサービスがひっそりとサービス終了になっています。
ITの世界ではいろいろな新しいサービスが立ち上がっていますが、その反面、コスト的に見合わなくてサービス終了になるものもあるようです。

サーバーやネットワーク機器、さらにはデータセンターそのものが老朽化して、設備更新にはものすごく費用がかかる。
それでいて、提供するサービスは価格競争が激しくて、お客はどんどん安いサービスになだれ込んでいて、古いサービスはコストが見合わなくなる。
世界では巨大なデータセンターへの投資がどんどん進んでいて、最先端の高速サーバーが大量に投入されていますが、
果たしてそのことが良い事なのか。あと10年もすれば今でこそ最先端のサーバーやデータセンターも時代遅れになります。
10年後にはいったいどんな最先端技術が実用化されているのか、もう想像する事すらできません。それどころかすべてが破綻しているかもしれません(^_^;
終了だね。。。。(^_^;