アリエス1Bペーパークラフト作成(11)
お盆が終わりました。でも相変わらずの暑い毎日。
短い時間でもいいから、ゲリラ豪雨が降ってくれるといいなと思ってしまうほどです。
ペーパークラフトは淡々と進んでいます。午後の時間帯は非常に静かです。。。。
推進システムの噴射口部分のパーツを作ります。
4つの噴射口は6角形のパネル状で、表面と裏面の紙のパーツで構成されています。
小さい三角形の印があり、表と裏をこの印で揃えるようにします。影のコントラストを考慮したというわけですね。
切り取って、折って、組み合わせて接着して、
噴射口のまわりのパネルのパーツができあがりました。これは比較的簡単にサクサクとできました。
6角形のパネルに、支えのパーツを取り付けます。
大きさは5ミリほどで、ちょっと風が吹くとどこかに飛んで行ってしまいそうです。
パーツの紙の厚みの部分でパネルのパーツに接着します。これも慎重にやれば淡々とできる作業です。
パネルのパーツに取り付ける、ノズル部分のパーツを作ります。
1つのパーツは19個のノズルで構成されますが、1つが数ミリの大きさしかなく、丸めて接着するのは地味で非常に疲れます。
精度よくできたとは言えませんが、とりあえずよく頑張ったなぁと思うほどです。やり遂げるとほっとします。
4つのノズルのパーツが完成し、接着剤が完全乾燥するのも待ちきれずに胴体に接着してみました。
よくもまぁここまで頑張ったものだと思います。下部胴体の完成まであともう少しです(^_^;
イベントのメニューへ