アリエス1Bペーパークラフト作成(12)
終わらないのではないかと思えるような暑い夏。。。。
もう8月も後半だというのに、日中も夜も非常に暑いです。夏が終わっても空気にはまだまだ熱気が残りそうですね。
ペーパークラフトは胴体下半分がいよいよ終わりに近づきました。
推進システムのまわりに取り付ける部品を作ります。
平面の展開図の状態でも数センチの大きさなので、作るのがなかなか疲れます。ピンセットでちまちまと折って、接着して。。。。
でもって、できあがったパーツは1センチ少々の大きさです。
推進システムのまわりに取り付けると、一気にディテールアップされて感動します。さてあともう少しだ。
下部胴体の最後のパーツは、着陸脚のカバーです。
丸みを帯びた三角形で、なんだかどこかで見たような形です。商品名忘れましたがポテチのようなスナック菓子といったところか。
着陸脚カバーが4つできあがりました。さて、取り付けてみるか。
細い棒のようなものは、推進システムにつながる部品です。接着はしないので着陸脚カバーが開いたり閉じたりします。
着陸脚カバーを取り付け、まだ接着剤が完全乾燥していないうちに待ちきれず写真を撮りました。
上は着陸脚が展開された状態。映画の中ではこの状態でクラビウス基地に着陸します。
下は着陸脚が閉じた状態で、地球/月間での飛行中はこの状態です。さて、次回からは乗客が搭乗するキャビンを作ります(^_^;
イベントのメニューへ