アリエス1Bペーパークラフト作成(17)
上部船体の外殻を作成します。
完成まであともうちょっとです。最初のうちは若干手こずっていましたが、
徐々に慣れてきて、昔に段ボール紙で宇宙船を作っていた時のことを思い出してきました。非常に楽しい思い出でした。
船体外殻の部品を切り取った状態です。
上の画像は船体外殻ですが、曲線を組み合わせた複雑な形です。下の部品は船体外殻のディテールアップのための部品です。
船体外殻は、下部船体を作った時に接着と成型に苦労しました。一度苦労しているので今回は内側から徐々に、着実に接着して形よく組みあがりました。
上の画像は船体外殻が組みあがった状態、下の画像はディテールアップ用部品を接着した状態です。
船体デコボコの独特な形が出来上がると、達成感が湧き上がってくるとともに非常に感動します。
客室の天井を支える部品を作ります。
リング状の部品3つを組み立てると下の画像となります。ぺらぺらの紙ですが接着すると堅固な部品になります。
船体外殻に客室天井を支える部品を接着します。
微妙に大きさが合わないので、ボール紙で支えとのりしろを兼ねた部品を作ってみました。
つい先日親戚と会って頂いたお菓子の箱からボール紙を調達しました。リング状に切り出してマジックで黒く塗ってみました。
リング状の部品を接着後に天井を支える部品を接着しましたが、うまいぐあいにぴったりと収まりました。
船体外殻と天井を支える部品が完成しました。
天井を支える部品に下部船体と組み合わせるための部品を取付しました。かっちりときちんとはまってくれるといいのですが。。。。
先日作成した客室天井と組み合わせてみました。
上部船体は下部船体と接着しないので、客室を見たいときには取り外しが随時可能になります。
残すところ作る部品はコクピットだけになりました。これをUPする頃にはすでに着手しているのですが、なかなか細かくて最後の難関です(^_^;
イベントのメニューへ