洋服の断捨離に着手(その1)

ようやく春らしい暖かい日がやってきました。
何をするにもこれからは非常にはかどると思います。天気のいい日はやっぱり断捨離日和です。
これからしばらくの間は、週末にちまちまと断捨離をすることにします。昨年未着手となっていた洋服を断捨離します。

自分の服よりも、理沙と直子さんの服の方が断然多くて、まずは自分の寝起きしている部屋の洋服ダンスに着手しましたが、
全部で6段あるうちの、半分の3段が理沙と直子さんの服で、残り3段のうち2段が私のものになります。

理沙と直子さんの服は、ほとんどが写真撮るために購入したものです。
通販がメインで、昔はリサイクルショップを歩き回って探したこともありました。今でも定期的に使っているものもあります。
とはいえ、1度か2度くらい写真撮るのに使って、その後はタンスの肥やしになってしまったものもあります。

理沙と直子さん用の1段目の引き出しの中です。上が整理前、下が整理後です。
目立って物が減っているようには見えませんが、下の方に埋もれている服は痛みもあり思い切って捨てる事にしました。

2段目の引き出しの中です。
こちらも同様に、下の方に埋もれている服をかなり捨てる事にしました。これで引き出しの開け閉めが多少スムーズになりました。

3段目の引き出しの中です。
こちらも目に見えた変化はありませんが、底の方には写真を数回撮っただけでタンスの肥やしになった服がありました。
たしか通販で購入したのではないかと思われるドレスもありましたが、後悔してもしょうがないか。。。。

今回断捨離した服です。それなりの量になりました。
思い出の品を捨てる事には若干後ろめたい気持ちはありましたが、思い切って捨てないと結局持ち物は溜まる一方です。
新陳代謝だと思えばいいのです。

今月は自分の部屋の中にある服の断捨離をして、来月は別な部屋にある服の断捨離をするスケジュールになります(^_^;



SimpleLife同好会のメニューへ