002:直子
名前 | 大嶋 直子(おおしま なおこ) |
生まれ~死去 | 2020年3月 ~ 消息不明 |
プロフィール |
●2020年3月 ・日本国東京都にて生誕 <両親離婚後の日々> ●2039年3月 ・両親が離婚し、母親と一緒に東京郊外で生活する ●2043年5月 ・母親と別れて一人暮らしを始める。シェアハウス暮らしをしながら東京で昼夜働く ●2046年1月 ・シェアハウス生活で親しくなった男性と、アパートで同棲生活を始める ●2046年9月 ・男性と不仲になり、同棲生活をやめて母親のもとに戻る ●2047年2月 ・東京の別な会社に転職する。 ●2048年4月 ・母親と一緒に横浜のマンションに引っ越しをする ●2049年7月 ・母親と車で移動中に事故に巻き込まれる。瀕死の状態で病院に担ぎ込まれる ・公式には母親とともに死亡ということにされるが、死体搬送中に行方不明となる <実験台としての日々> ●2049年11月 ・脳と内臓のみとなり、生命維持装置に繋がれて生き続ける ●2050年2月 ・生体インターフェイス接続手術が行われ、機械の四肢に繋がれ運動機能テストが行われる ●2050年7月 ・視覚/聴覚/嗅覚/味覚に関する機能テストが行われる ●2050年12月 ・全身が完成し、水中での統合運動機能テストが行われる ●2051年3月 ・生体インターフェイスのテストが完了し、結果レポートの取りまとめが行われる ・生体インターフェイスから切り離されて、再び脳と内臓のみの体に戻る ●2054年6月 ・生体インターフェイスとの接続手術が再び行われ、サイボーグの体で再生する ・サイボーグ人間としての生活が始まる。リハビリにより徐々に人間性を取り戻す ●2055年6月 ・リハビリが完了する。本人の意志でマリアン・ロザリー(Marian Rosalie)と名乗り生活を始める <軍士官学校および技術開発部隊での日々> ●2056年9月 ・軍士官学校に入学。技術過程に進み宇宙生理学を専攻する ●2057年11月 ・士官学校を卒業し、軍の宇宙船開発部門へ配属される ●2059年7月 ・巡洋艦開発タスクに参画し、要求仕様まとめが始まる ●2061年2月 ・「エンデヴァー」での実績をもとに、推進システムの設計がまとまる ●2063年4月 ・巡洋艦の設計が完了し、議会への予算獲得のための活動が始まる ●2065年10月 ・1番艦の建造が議会承認される <太陽系艦隊設立タスクへの参画> ●2069年5月 ・1番艦「ノルマンディー」の建造開始 ・太陽系艦隊設立のための、準備タスクに参画する ●2071年11月 ・「ノルマンディー」の進宙式立ち合いのために、地球/月L3作業プラットフォームへ行く ●2073年1月 ・「ノルマンディー」が完成し引き渡しが行われる。太陽系艦隊が設立される ●2074年3月 ・11隻分の建造計画が確定し、予算獲得が完了する ●2079年5月 ・8番艦「アトランティス」の建造開始 ・STUが実施した、「Metal-Seed」システムについて説明を受ける ●2079年10月 ・強襲揚陸艦開発のための基本計画が始動し、掛け持ちで準備タスクに参画する <揚陸艦発展型プランへの参画> ●2081年5月 ・強襲揚陸艦開発のプラン作成中に、理沙のレポートを目にする ●2081年11月 ・強襲揚陸艦開発の準備タスクが一旦中止になる ●2082年3月 ・発展型プランの作成について、軍の中枢から指令を受ける ●2082年7月 ・発展型プランが完成し軍の中枢に提出する ●2082年8月 ・特別予算枠のもとで発展型プランが承認される <恒星間宇宙船プロトタイプ建造への参画> ●2082年12月 ・発展型プランが恒星間宇宙船プロトタイプとして具体化する ●2083年4月 ・太陽/地球L3にて小惑星を改造した作業現場の準備が始まる ●2083年11月 ・太陽光発電システムの準備が完了する ・「Metal-Seed」システムの準備が地球/月L3で始まる ●2084年5月 ・作業管理船として巡洋艦「ハドソン・ベイ」が割り当てされる ●2084年10月 ・現場作業統括として直子が任命され、「ハドソン・ベイ」に搭乗する ●2084年12月 ・「ハドソン・ベイ」が太陽/地球L3の作業基地に到着する ●2085年4月 ・宇宙船の建造を開始する。「Metal-Seed」を起動させる ●2086年1月 ・「Metal-Seed」の増殖劣化インシデントが発生する。分解/修復プログラムを実行する ●2088年9月 ・船体が完成する。木星からの核融合燃料輸送が始まる ●2089年3月 ・船のシステムを起動し進宙式を行う ●2089年5月 ・公試運転も兼ね木星へ向けて出発する ●2089年7月 ・木星で巡洋艦「アトランティス」と合流する。理沙と50年ぶりで再会する <木星で理沙とともに管理職として過ごす日々> ●2089年10月 ・政府から現場への圧力に対して、政府への対案を考える ●2090年5月 ・作業プラットフォームでの人身事故発生を契機に、品質改善責任者を兼務する ●2091年1月 ・理沙から政府内調査タスク作成のレポートを渡される ●2091年7月 ・理沙が考えた事業プランを事業団上層部に提案するために、タスクチームに参画する ●2092年1月 ・理沙が地球に向かっている間、宇宙船の艦長代行となる ●2092年11月 ・地球政府の地球外居住地に対する制裁開始。リモートで理沙と対策を話し合う ●2093年2月 ・生き残り別プランを理沙とともに推進するが、軍からの圧力もあり内心複雑な心境 ●2093年9月 ・理沙が行政官に就任したことにともない、行政官補佐に就任する ●2094年7月 ・国家への反逆罪との理由で、軍大佐の立場を追われ解任される ●2094年11月 ・地球への核融合燃料の輸送停止措置を発動する ●2095年3月 ・地球政府との戦時体勢を宣言する ●2095年5月 ・地球政府の揚陸艦からの総攻撃を前に、スタッフに訓示を述べる ・揚陸艦との戦闘は発生せず。混乱状態の中で地球政府との対話を再開する ●2095年7月 ・行政官補佐を解任され保護観察下に置かれる。地球への移送前日に理沙が亡くなる <理沙亡き後の余生と活躍の日々> ●2095年12月 ・諮問会議に出頭する。木星で起きた出来事について自身の見解を述べる ●2098年6月 ・理沙の家に住みながら、理沙の店を一人で切り盛りする ●2101年3月 ・主治医から自身の体の性能限界と寿命について説明を受ける ●2107年9月 ・木星で「エンデヴァー」の退役式に立ち合う ・核融合ラムジェット機の木星大気中でのテストを行う ●2116年5月 ・木星で共に管理職だった元大佐の死を知る ●2118年1月 ・女性歌手マリアの元マネージャーと会う。理沙の自伝の執筆を勧められる ●2129年9月 ・元事業団長官と会う。理沙との間の秘密について知らされる ●2130年5月 ・プロキシマB移住計画の推進役として、プロジェクトに迎え入れられる ●2139年12月 ・移住船14隻が木星に到着し、船団の総指揮官に任命される ●2141年8月 ・移住船14隻がプロキシマBに向けて出発する ●2142年6月 ・乗員すべてがコールドスリープに入るのを見守ったのち、自身も長い眠りに入る |