019:ネイサン・バイラー

名前  ネイサン・バイラー(Nathan・Bailer)

生まれ~死去  2018年1月 ~ 2098年6月



プロフィール
 ●2018年1月
  ・米国ワシントン州にて生誕

<劣等感そのものの日々>
 ●2022年5月
  ・失業した父親が家を出てゆく。母親と妹との3人生活が始まる
 ●2024年9月
  ・初等学校に入学するが、あまり喋ることもなく黙々と本ばかり読んでいる
 ●2024年12月
  ・同級生からいじめを受けたことでショックから自分の部屋に籠りきりになる
 ●2026年6月
  ・体力づくりのために家族3人で地元のジムに通うようになる
 ●2028年3月
  ・母親が再婚したが、新しい父親とはそりが合わず黙々と筋トレの日々が続く
 ●2029年11月
  ・学校での運動以外の成績が芳しくなく、父親から冷たくあしらわれる
 ●2031年4月
  ・初めての彼女ができる。自分にツキが回ってきたと勝手に思い込む

<士官学校入学までの紆余曲折>
 ●2032年7月
  ・彼女と将来の事で意見が合わず別れる
 ●2034年6月
  ・高校で技術過程のコースを選択する。物理学がネックになり学年順位は最低
 ●2036年2月
  ・大学は技術系を目指すと親に宣言するが、成績は絶望的で親から諦めるように諭される
 ●2036年7月
  ・とりあえず地元の企業に就職するかたわら大学のリモート講義を見ながら勉強する
 ●2037年12月
  ・会社のパーティーで同僚の女性と話が合う。今度こそはと頑張る
 ●2038年12月
  ・同僚の女性は話し相手以上には発展せず。他の男になびいてしまい自然消滅
 ●2041年4月
  ・会社の小規模プロジェクトを任されるが、一人鉄砲役になりアラスカの現場に飛ばされる
 ●2042年11月
  ・1年半のプロジェクトが終わり、思うところあり退職する
 ●2043年2月
  ・なにげに見た映画に触発されて軍士官になりたいと思ってしまう

<理沙との出会いで人生が180度変化>
 ●2043年9月
  ・何の心構えもなしに士官学校に入学。大嶋理沙とディアナ・エクヴァルと同じチームになる
 ●2043年10月
  ・海兵隊あがりのチームに徹底的に打ちのめされ心が折れそうになる
 ●2043年12月
  ・理沙が発見した起死回生の案に従い、勝利を目指して3人で頑張る
 ●2044年2月
  ・自身のチームが成績トップで卒業する
 ●2045年2月
  ・情報工学の技術過程を修了し軍の統合管理システム開発部門に配属される
 ●2048年3月
  ・建設中の火星のエリシウム基地の管理システムの、テスト評価チームに軍側から参画する
 ●2049年8月
  ・エリシウム基地の入館認証システムに起因する傷害事件が発生する
 ●2050年2月
  ・エリシウム基地管理システムのテスト評価に関し、事業団側から説明を求められる
 ●2052年3月
  ・長期間の調査と考察の結果、管理システムの設計思想に遡り見直すことになる
 ●2053年7月
  ・次世代システムと呼ばれる事になる管理システムの構築が始まる
 ●2054年1月
  ・管理システムのデータモデルについて、つくば研究所の大嶋大輔と会話する
 ●2054年5月
  ・理沙が、航空機事故によりサイボーグ手術を受けたことをこの時はじめて知る
 ●2054年12月
  ・理沙が次世代システムのインターフェイス接続テストの実験台になる
 ●2055年3月
  ・理沙のインターフェイス接続テスト結果から次世代システムの問題点を発見する
 ●2056年1月
  ・今後の管理システムのあり方についてのレポートを軍上層に提出する

<タイタン基地での実地テスト実施に至るまで>