土星・タイタン居住基地(2)

土星のタイタン基地建設について説明します。

木星と同様に、土星のタイタン基地建設については事前に組み立てた設備を一気に輸送し、現地で組み立てる手法で行われました。
居住設備、管理用設備、動力供給設備含めた一式、加えてタイタン表面に設備を輸送するための宇宙船/建設機械も含めて、
超大型のキャリアーで一気に土星まで輸送を行いました。

以下に、タイタン基地設備を土星へ輸送する際の
資材輸送用超大型キャリアーを図にて示します。
資材輸送用超大型キャリアー:タイタン基地設備輸送時の状態

土星へ向かう際には、資材輸送用超大型キャリアーに
燃料輸送用タンカー(核融合燃料および酸素/水素/メタンを輸送)2隻が随行します。
資材輸送用超大型キャリアーと随行する燃料輸送用タンカー(2隻)

タイタン基地の建設については、下記に示す図のように段階を踏んで行われました。

1.作業用拠点の設置、建設予定地の整地
  施設設置に先立ち建設作業員用の事務所兼宿舎の設置、および建設予定地の整地を実施。
  事務所兼宿舎および建設用機械のタイタン表面への輸送には、
重量物輸送用カーゴモジュール(着陸船部分)を使用。
<作業用拠点の設置、建設予定地の整地>

●実施概要
  ・重量物輸送用カーゴモジュール(着陸船)を使用し、事務所兼宿舎および建設用機械をタイタン表面へ輸送
  ・事務所兼宿舎とインフラ設備(電力供給設備、空気/水/有機物リサイクル設備)の組み立ての実施
  ・建設用機械を使用し、建設予定地の整地の実施


2.居住棟および管理用設備その1の輸送、組み立て
 居住棟および管理用設備その1をタイタン表面へ輸送、組み立て。タイタン表面への輸送には
重量物輸送用シャトル(Heavy Lifter)を使用。
<居住棟および管理用設備その1の輸送、組み立て>

●実施概要
  ・居住棟、管理用設備その1(行政用設備、サービスセンター)、娯楽設備、商店街、中央広場をタイタン表面へ輸送
  ・輸送した設備をタイタン表面で組み立て(各設備は事前にユニットとして組み立て済み)


3.管理用設備その2/3および生産設備の輸送、組み立て
 管理用設備その2/3および生産設備をタイタン表面へ輸送、組み立て。
<管理用設備その2/3および生産設備の輸送、組み立て>

●実施概要
  ・管理用設備その2(警備/軍事設備)のタイタン表面への輸送と組み立て
  ・管理用設備その3(中央制御室、システム設備、議会/行政設備)のタイタン表面への輸送と組み立て
  ・生産設備(空気/水/有機物リサイクル、水耕栽培、合成食品生産)のタイタン表面への輸送と組み立て


4.核融合発電設備の輸送と組み立て、基地インフラ設備の整備
 核融合発電/熱生産設備をタイタン表面へ輸送、設置完了後基地インフラ設備へ電力ケーブルを接続し各設備の動作確認。
 基地周辺のインフラ設備(連絡用道路/宇宙船着陸用パッド)の整備を行ったのち基地は完成となる。

<核融合発電設備の輸送と組み立て、基地インフラ設備の整備>

●実施概要
  ・核融合発電設備のタイタン表面への輸送と設置
  ・空港設備のタイタン表面への輸送と設置
  ・核融合発電設備から基地の各設備へ電力供給ケーブルを接続後、核融合発電設備を稼働させ各設備の動作確認を実施
  ・基地周辺のインフラ設備(連絡用道路/宇宙船着陸用パッド)の整備


タイタン基地完成後、資材輸送用超大型キャリアーは土星周回衛星軌道上に作業プラットフォームを設置し、
土星での作業拠点および宇宙船の燃料補給のための港湾設備の整備を行いました。



「各種考察」メニューへ